2024年 ミニトマトの家庭菜園

家庭菜園

今年もミニトマトを庭で育てているので成長記録としてブログに残します。

※随時更新していきます

苗の植え付け(5月14日)

5/14に農協で苗を3つ購入して、その日に地植えしました。購入した苗は下記の通り。

  • アイコ
  • イエローアイコ
  • フラガール

アイコとイエローアイコは毎年栽培しており育てやすいので購入しました。フラガールは写真でみると数珠なりに実がなっていて、甘いと記載されていたので購入してみました。栽培するんは初です。

こんな感じで約40㎝間隔で植えて、支柱を立てました。

6月4日(植付け21日後):茶色斑点が出現、病気!?

このような感じで順調に成長しています。

花が咲いて、身も付き始めています。

しかし、よくみると下の方の葉っぱが黒くなっています。

3本すべての葉っぱの下の方がこのような状態です。とりあえず、黒くなった葉っぱはすべてカットして取り除きました

表と裏の状態です↓

ネットで調べたところ、トマト斑点病に似ています(下記の引用参考)。

トマト斑点病:主に葉が侵される。初め、下位葉に緑褐色水浸状の小斑点を生じ、後に径2~3mmで周りが黒褐色、中心部がやや光沢のある灰褐色の病斑となる。病斑の周囲は黄色に縁取られ、後に病斑の中心部には穴が開く。病勢が進むと次第に上位葉に蔓延する。品種によっては輪紋症状を呈する。多発生時には下位葉から黄化、枯死する。

https://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/disease/hanten/

とりえず、症状のでている葉を取り除いたので様子をみます。まだ広がる場合には農薬を検討したほうがよいみたいです。

これまでミニトマトを何年も育てていますが、葉っぱがこのようになるのは初めてです。同じ土で連作しているのがよくないのかもしれません…。

6月15日(植付け32日後):回復?

トマト斑点病と思われる葉っぱの病気(?)はとりあえずおさまりました。症状がでている葉っぱをすべて切っただけでなんとか食い止めることができてよかったです。

下の方の葉をかなりたくさんカットしてしまった為、育ちがイマイチですが、一応育っています。

トマトの実も付いています。

1番最初に咲いた花のすぐ下の脇芽を伸ばして、二本仕立てで育てています。2週間おきに追肥をしています。

6月20日(植付け37日後):病気?

よくみてみると、3株とも下葉のほうがまた黒くなって、以前と同じ症状です。トマト斑点病は厄介とのことです…。とりあえず、また下葉をカットしたので様子見です。これから梅雨に入ったらさらに悪化するのではないか心配です…。

6月30日(植付け47日後):

約1~2週間ごとに更新予定です。

ミニトマト栽培記録(他年度)

2019年~ 定期的に栽培記録を残していますので、ミニトマト栽培の参考にしてください。

2019年 ミニトマトの家庭菜園(袋栽培)
昨年まではプランターでミニトマトを栽培していましたが、今年は培養土の袋にミニトマトを植える袋栽培に初挑戦しました。 時系列で生育の様子を紹介していますので、ミニトマト家庭菜園の参考にしてください!
2020年 ミニトマトの家庭菜園(プランター栽培)
今年もミニトマトの家庭菜園をしているので、その成長過程をブログに残していきます。
2022年 ミニトマト 家庭菜園の記録
毎年ミニトマトの家庭菜園をしているので、その成長記録をブログに残します。いつもはプランターで栽培していましたが、今年は地植えをしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました