2022年 スイカ プランター栽培

家庭菜園

これまで何とか挑戦してきたスイカの家庭菜園ですが、毎回途中で枯れてしまい大きく育ちませんでした。今年はプランター栽培用のスイカで挑戦します!

※記事は随時更新します

▼過去のすいか栽培記録
>>大玉スイカの成長記録(2020)
>>大玉&小玉すいか プランター栽培の記録(2021)

苗の植え付け(ベランダdeスイカ/5月14日)

ベランダdeスイカ」という家庭菜園用のすいか苗を購入しました。1苗253円でした。

プランターに鉢底石を敷いて、野菜用の培養土をに入れて、苗を植えつけました。

畑に植えたスイカは水やりはしなくてよいそうですが、プランターのすいかは適度な水やりが必要とのことなので、表面の土が乾燥したら水やりをしています。

摘心(6月1日)

本葉5~6枚目あたりで摘心をするのが一般的です。6枚くらいになったので摘心をしました。

赤丸をつけた部分が親づるの先端です。この部分をカットします。

手で折ってもよいそうですが、ハサミでカットしました。

親づるを摘心すると、親づるに栄養がいかなくなるので子づるが成長していきます。

「ベランダdeスイカ」の栽培方法に『本葉が15枚以下のところには着果せずに実を摘んで下さい。15枚以上になれば実をつけてOKです。』と記載されているので、本葉15枚以下で着果した場合は摘みます。15枚以下で着果したものは大きくならなかったり、変形したりする可能性が高いようです。

生育状況(6月15日)

摘心から約2週間たちました。子づるがまだ伸びてこなくて、前回とあまり変わっていません。成長が遅いように感じますが、とりあえず水やりはやっています。

生育状況(6月?日)

※準備更新していく予定です

コメント

タイトルとURLをコピーしました