【PR】記事内に広告が含まれています

燕三条製の鉄フライパンを使ってみた口コミ・レビュー

鉄フライパン26㎝ フライパン・鍋

以前に20㎝の鉄フライパンを使ったレビューをしましたが、もう少し大きめの鉄フライパンが欲しくなり現在は26㎝の鉄フライパンも使っています。燕三条製のフライパンで、鉄フライパンとしてはかなり軽い部類で使いやすいです!


燕三条製の26㎝鉄フライパン

可愛らしくラッピングされた状態で届きました。ギフトにもおすすめです。

鉄フライパン初心者でもわかるように、使い方が一から書かれている説明が同封されています。楽天の商品ページにも写真付きで詳しい解説があるので、そちらと合わせて読めば完璧です。

使用前のフライパンはこのような状態です↓

火にかけて、さび止めのクリア塗装を取り除くとこのようになりました↓

重さは765gです。ものすごく軽いわけではありませんが、鉄フライパンとしてはかなり軽量の部類です。取っ手部分は木製なので熱くなりません。

ガス、IH、ハロゲンヒーターなどに対応しています。

調理してみました!

まだ使い始めて間もないので油をしっかり塗って、キッチンペーパーで馴染ませて使っています。

まずは目玉焼きを焼いてみましたが、箸でもするっと裏返すことができました。フライパンだといい感じに焼き目がつきます。

パスタはくっつくかと思ったら、意外にもくっつかずに調理できました!

肉厚のハムも焼いてみましたが、こちらもくっつかずに良い感じで焼けました。

野菜炒めや肉料理なども作ってみましたが、美味しくできました。写真は上記しかないので、また撮影したら追加で掲載予定です。

鉄フライパンは難しいイメージがありますが、油をしっかり馴染ませて使えば、意外と失敗することなく作れます。

お手入れ方法

フライパン使用後に下記1~3を行います。

1.使い終わったら、温かいうちにたわしやスポンジで汚れを洗い流します。洗剤を使うとフライパンに馴染んだ油が取れてしまうので洗剤なしで洗います。

2洗ったら、火にかけて水分を飛ばして乾かします。

3.乾いたらキッチンペーパーで油をフライパンの内側全体に馴染ませてコーティングします。

洗った後に乾かして油を塗るだけなので、慣れれば5分もかからないでできます。

半年後は?

鉄フライパンは使い込むほど油なじみが良くなり、焦げ付きにくくなります。そのため、半年くらいたってどうなるか追記予定です。現時点ではまだわかりません。

楽天のレビューに使った人の感想があるので、そちらも参考にしてください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました