ジュンコオイルは大豆を圧搾方式で搾って作られており、化学物質や添加物(ノルマルヘキサン等)は一切加えていません。
通常のオイルに比べると値段は少し高いですが、安心できて、ビタミンEやオメガ3などが豊富です。さらっとしていてどんな料理にも使いやすいので続けやすいです。
100年先まで伝えたい食に認定されたオイルでもあります。健康によいオイルを使いたい人にとっておすすめです!
楽天でのレビュー評価も高いです👇

ジュンコオイルを紹介
460g入りもありますが、今回紹介するのは920g入りです。

ジュンコオイルは安全・安心の証として世界で認められている『コーシャマーク』を取得しています。


一般の油は熱により酸化や化学反応して有害なトランス脂肪酸などを生成してしまいますが、ジュンコオイルは化学的物質を一切使用しない精製法なので化学反応しません。また、酸化しにくいので通常の化学添加物精製油より約1.8倍長持ちします。
ジュンコオイルを使うとこんな感じです
サラサラとした透明のオイルで全くクセはありません。

炒め物でも揚げ物でも何の料理にも使えます。
通常オメガ3脂肪酸は熱に弱く、加熱すると効果が失われてしまいます。そのためオメガ3オイルはサラダにかけて食べることが多いですが、ジュンコオイルは加熱しても大丈夫です。

オメガ3たっぷりのオイルで加熱OKなのは珍しいですね!
もちろんサラダなどにそのままかけてもOKです!
あっさりとしたオイルなので、揚げ物は通常の油よりもカラッと揚がります。
ジュンコオイルで揚げ物を作るようになってから胃もたれも起こしにくい気がします。

まだやったことがありませんが、公式サイトによると、お米2合に対してジュンコオイル小さじ1入れるとツヤと粘りがでて美味しいご飯に炊きあがるそうです。
ジュンコオイルのことがよくわかる動画です👇
普段使う油はすべてジュンコオイルで大丈夫です。我が家ではサラダやパスタにはオリーブオイルを使いますが、その他はすべてジュンコオイルです。
値段は少し高いですが、安心して使うことができるので、健康を意識されている方にはとてもおすすめのオイルです!
パッケージデザインが変わりました
2023年になって購入したものはパッケージが以前のものと変更になりました。シンプルになりました。
新しいパッケージ写真を載せておきます。半分くらい使っている状態です。

量は920g→910gに少し減ってしまいました。そして値段も少し上がりました…(泣)。どの食品も値上げされているので、仕方ないことですね。楽天のお買い物マラソンなど少しでもお得に変えるときに買うようにしています。


コメント