【PR】記事内に広告が含まれています

地魚料理のサブスク『サカナDIY』の口コミ・レビュー

お取り寄せ・通販

全国の漁港から厳選した旬の地魚が毎月届く地魚料理のサブスク『サカナDIY』をお試ししてみました。魚はすでに下処理が施されているので、魚をさばいたりする必要はなく、簡単な調理のみで本格的な魚料理が楽しめます。

【PR】商品提供していただきました!

サカナDIYとは

めざまし8様、日経新聞様、NHK様を始め様々なメディアで紹介されて、累計5万食を達成した人気サブスクです。

  • 厳選した旬の地魚がレシピと調味料セットの料理キットとして毎月届く
  • 誰でも簡単に作れる料理レシピを同封(動画もあり)
  • 面倒な下処理は済ませてあり、調味料も同封なので料理は簡単
  • 全ての魚の下処理と加工は山口県下関市の水産会社の自社工場で行われている
  • 特殊なプロトン凍結機で冷凍しているので、鮮度劣化を気にせずに旬の地魚の美味しさをいつでも堪能できる
  • お試しキット((地魚2種類×2人前)が1,980円で試せるキャンペーン開催中
>>新鮮な地魚料理のセットを毎月お届け【サカナDIY】

サカナDIYのお試しキットを試したレポート

地魚2種類×2人前の料理セット通常4,000円を約半額の1,980円でお試しできるキャンペーンが開催されています。実際に試してみたので、商品到着~調理~実食までをレポートします。

冷凍便で届きます。

箱を開けるとこんな感じで魚の調理キットが2袋入っています。

とてもコンパクトになっているので、冷凍庫のスぺ巣は最小限で済みます。全然かさばりません!

真ふぐのたたき」と「キンキの煮つけ」の2つの地魚メニューが入っていました。

それぞれについて説明していきます。

キンキの煮つけ

1袋に必要なものがすべて入っていますが、水や野菜など自分で用意するものも少しあります。

水、人参、ゴボウ、絹さやは自分で準備します。今回は絹さやはなかったので入れませんでした。このあたりは適当で大丈夫です。

キットにはキンキ2匹とタレが入っています。

写真付きのレシピに従って調理をします。とても簡単です!

QRコードからYoutubeでも見れるのでわかりやすいです。

まずは解凍します。今回は流水解凍(約20分間)しました。

鍋に材料をいれます。

アルミホイルで落し蓋をして、約12分煮込みます。

完成です!

お皿に盛りつけてみました。

身はふっくら柔らかくて美味しかったです!

味付けはばっちり整っていました。既定の水分量で作りましたが、私は薄味が好みなので、若干濃いと感じました。薄味が好みの方は水分量を少し多めにするのがよいと思います。

真ふぐのたたき

写真付きレシピ&動画があるので本当にわかりやすいです。

こんな感じで真ふぐが入っているので、流水解凍します。

包丁の上で5mm間隔にカットします。

よく切れる包丁でないと、結構難しいです…。

なんとか完成したのがこちら。真上から撮影した写真です。

青ネギはなかったので、庭に生えていた大葉を使いました。

ポン酢と大根おろしで頂きました!

ものすごくコシがあって、食べ応えがありました。これはなかなか自宅では食べれないやつです。

同封の冊子にアレンジレシピとしてお茶漬けが紹介されていたので、やってみました。こちらも美味しかったです!

まとめ

旬の美味しい魚を自宅で食べたいけど、調理が苦手…という方にピッタリです。下処理等はすべてされているので、切ったり、煮たりするだけで本格的な地魚料理が食べられます。

サブスク料金はは4種類×2人前で 5,400円(送料・税込)です。1食あたりにすると約1,400円なので、やや高い気もしますが、手軽さとクオリティを考えるとまあ妥当かなぁと思います。

今回紹介した初回お試しキットは通常の約半額(1,980円)とお得なので是非お試しください。初回お試しのみでやめてもOKです。

>>新鮮な地魚料理のセットを毎月お届け【サカナDIY】

コメント

タイトルとURLをコピーしました